指先あそびと発達の関係とは?年齢別おもちゃのご紹介

指先運動と脳の関係

手先指先の運動は脳と大きな関係があることをご存じでしょうか?

手先には末梢神経が集中していて、指先を動かすことで脳に刺激が加わります。

つまり、幼少期から指先を意識して動かすことは、脳を刺激し、神経の発達を効果的に促すことに繋がるのです。

特に刺激を得やすい「大脳」は、思考力・記憶力・運動能力を司さどっていて、子どもの成長に大きな影響を与えます。

さらに、各年齢の発達段階や能力に合わせた遊び・おもちゃを選んであげることで、より効果を発揮することができます。

発達段階に合わないと、お子様にストレスを与えてしまったり、せっかく物をそろえても遊んでくれずにもったいない!ということにもなるので、できるだけ配慮してあげたいですね。

ここでは、おすすめの遊び・おもちゃを年齢別にご紹介していきます。

 

年齢別! おすすめの指先あそび・おもちゃ

0~1歳

0~1歳は、五感の発達がめざましい時期でもあります。

音が鳴るガラガラなど、赤ちゃんでも簡単に動かせて、五感でも楽しめる物がいいでしょう。

1歳半になると視覚が発達し形が認識できるようになるので、「つまむ」動作ができるようになります。

にぎったりつまんだり、並べたり積み上げたりできる「積木」がおすすめです。

さらに手先の巧緻性が必要となる「シール貼り」もおすすめ。

シールを狙った場所に貼るという動作は、手先の巧緻性だけでなく、集中力想像力も必要となります。

はじめは大人がシールを手渡してあげて、貼るところからはじめると良いでしょう。

 

おすすめのIKONIH

ガラガラシリーズ https://woodentoy-yunite.com/toys-list/garagaraseries/

積木 https://woodentoy-yunite.com/toys-list/tumiki/

 

2~3歳

2歳は色の区別がつくようになるので、簡単なパズルもできるようになります。

大人の真似をしたくなる時期ですので

リモコンのや携帯電話など、本物を模したおもちゃもおすすめです。

指先の使い方が徐々に上達し、折り紙もできるようになります。

完成に時間のかかるパズルや折り紙は、お子さんの集中力の向上にも効果的です。

 

おすすめのIKONIH

ドロップボックス https://woodentoy-yunite.com/toys-list/dropbox/

 

4~5歳

複雑な遊びができるようになったり、想像力が伸びる時期。

自分で場面やルールを考えながら遊べるブロック遊びがおすすめです。

また、はさみなどの様々な道具を器用に使えるようになるので、家にある物を使って工作を一緒に考えたり、

お手伝いをしてもらうのも良いでしょう。

 

【おすすめのIKONIH】

26面ストレージゲーム https://woodentoy-yunite.com/toys-list/26storagegame/

整備士セット https://woodentoy-yunite.com/toys-list/mechanicset/

デラックス積木 https://woodentoy-yunite.com/toys-list/dxtumiki/

 

まとめ

手先・指先は脳と密接に関係しています。

脳の発達が目覚ましい幼少期には、遊びを通して指先を動かすことがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。

 

●参考

子供の習い事の体験申込はコドモブースター (kodomo-booster.com)子どもの知育には手先や指先が重要!オススメの手遊びや知育玩具って? | (参照2022.11)

 

知育・教育情報サイトoriori [オリオリ]指先遊びの6つのメリット!おすすめの指先遊び7選|(参照2022.11)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
お問合せ 店舗情報 Online Shop